BBクリームとコンシーラーを塗る順番|BBクリームの桜花媛
BBクリームでのメイクのコンシーラーを塗る順番

みなさんはBBクリームのメイクにコンシーラーを使っていますか? ”BBクリームにはコンシーラーの機能も備わっているのだから、気になる部分には重ね塗りをしているから 「コンシーラー」は使っていない”という方が、BBクリームのユーザーには多いかもしれませんね。 ですが、シミやアザの色が濃かったりクマが目立って気になる・ニキビの跡が目立つなど、 まわりの肌と気になる部分の色が違い過ぎるという方は、”コンシーラーの方が安心”という方も多いようです。 では、BBクリームでメイクするときにコンシーラーは使わない方がいいのでしょうか? 答えとして、【BBクリームのメイクにコンシーラーを使うのは可能】です。
しかし、付ける順番やコツ・ポイントなどがあります。 メイクに使いたい方は、BBクリームとコンシーラーの知識を身に着けて、かしこく使いましょう。
メイクの順番
BBクリーム
コンシーラー
BBクリームの上にコンシーラーを塗る方法
コンシーラーは、指先やスポンジまたはブラシなどで叩き込むように、気になる部分に馴染ませていきます。 気になる部分の色や範囲によって、コンシーラーの色や塗り方は変わってきます。 また、コンシーラーを塗るときは、気になる部分よりも広範囲に塗って、 軽く叩き込むようにしてまわりの色に馴染ませると目立ちにくくなります。
たとえば、
目の下のクマが気になる場合は、目元は皮膚が薄いので、 伸びがいいリキッドタイプやクリームタイプのコンシーラーを使います。
頬のそばかすやニキビ跡などの狭い範囲の場合、固い質感のペンシルタイプのコンシーラーの方が、 ピンポイントでカバーできるのでおススメです。
気になる部分の範囲が広い場合は、目の下同様にリキッドタイプやクリームタイプがいいですし、 ふくらみがあって炎症中のニキビには、固い質感のペンシルタイプなどは刺激になってしまうため避けて、 柔らかな質感のリキッドやクリームをブラシなどでやさしく塗るのがいいでしょう。
小鼻や口元のくすみやほうれい線なども、柔らかな質感のコンシーラーを肌に馴染ませると自然な仕上がりになります。
仕上がりが不自然だったら?
使っているBBクリームの色とコンシーラーの色や質感が違う場合は、仕上げにフェイスパウダーを顔全体に馴染ませると、 コンシーラーが周りと馴染んで目立たなくなりますし、メイクの持ちも良くなっておススメです。
順番を間違うとどうなるのか
たとえば、BBクリームの前にコンシーラーを塗ってしまうとどうなるのでしょうか? コンシーラーは部分ファンデーションですから、肌に直接塗ってしまうと肌の負担となってしまうので下地が必要になります。
液状から粉となるわけですので、パウダーファンデーションならば、 1.下地、2.コンシーラー、3.パウダーファンデーションとなるわけです。 もし、コンシーラーを下地を塗らず肌に直接塗ったのならば、肌の負担となるため、肌荒れや肌の老化を早める原因となるでしょう。 BBクリームは肌への刺激が少なく、下地なしで肌に直接塗れるファンデーションですから、 そういう面からもBBクリームの後にコンシーラーは理にかなっているといえます。
また、コンシーラーをBBクリームの前に塗ってしまうと、メイクがヨレたりムラになりやすくなります。 そして、メイクが長持ちせず崩れやすくなるというマイナスな面もあります。 BBクリームは、肌に直接塗ることで汗や皮脂を吸収してメイクの持ちを良くするという特徴がありますが、 先にコンシーラーを塗ってしまうと、せっかくのBBクリームの良い特徴を失くしてしまってメイクが崩れやすくなってしまうのです。