BBクリームとファンデーション、どう使い分ける?肌タイプ別おすすめベースメイク|BBクリームの桜花媛

ベースメイクアイテムとして定着しつつあるBBクリームですが、「ファンデーションとの違いがよくわからない」「BBクリームといっても種類がいろいろあってどう選んだらいいかわからない」という方も多くいらっしゃるでしょう。
そんな声にお応えして、今回はベースメイクの選び方と、肌タイプ別のおすすめをご紹介します。
BBクリームとファンデーション、どう違うの?
まずはBBクリームとファンデーションの基本的な違いを整理してみましょう。
項目 | BBクリーム | ファンデーション |
---|---|---|
カバー力 | やや軽め。素肌感を残す仕上がり | 高め。しっかりカバーしたい方向け |
保湿力 | 高め。乾燥肌・敏感肌にも◎ | 低め〜中程度。保湿下地との併用が必要 |
時短性 | ◎(化粧水のあと1本で完了) | △(下地・コンシーラーなど複数ステップ) |
肌へのやさしさ | 敏感肌向け処方が多く、負担が少ない | 商品によって異なる。刺激が気になる場合も |
仕上がり | ナチュラル。素肌を生かした自然な印象 | セミマット〜しっかり。メイク感を出したい方向け |
BBクリームは、スキンケア・下地・ファンデーションの機能を1本にまとめたアイテム。
ナチュラルな仕上がりで、肌への負担も少なく、忙しい朝にもぴったりです。
肌タイプ別おすすめベースメイク

「自分にはどっちが合うの?」という方へ、肌タイプ別のおすすめをご紹介します。
-
乾燥肌・敏感肌:保湿力重視 → BBクリームがおすすめ
- 脂性肌・混合肌:皮脂崩れ対策 → ファンデ+皮脂崩れ防止下地
- 時短重視・ナチュラル派:1本で済ませたい → BBクリーム
- カバー力重視・イベント用:しっかり仕上げたい → ファンデーション
“無名ブランド”でも、選ばれる理由
「気になるけど、知らないブランドだとちょっと不安…」 そんな方にこそ知っていただきたい、私たちのBBクリームのこだわりがあります。
◇宣伝より、誠実なものづくりを
インターネット広告や雑誌広告、インフルエンサー起用はしていません。それでも10年以上、愛用者のクチコミだけで選ばれ続けてきました。
◇製造は、創業100年を超えるナチュラルコスメの老舗工場
国内でいち早く植物由来成分を化粧品に配合した、草分け的な存在の向上で製造しています。長年の知見と技術が、1本のBBクリームに凝縮されています。
◇成分はすべて公開。使っているのは“定番”だけ
化粧品成分として長年使われてきた、肌との相性が確立されたものだけを使用。「初めて使うブランドは不安…」という方にも、安心してお使いいただけます。
◇実感できる“肌へのやさしさ”
「ポロポロが出ない」「つけている間も落としたあともしっとり」そんな声が、リピーターの方から多数届いています。
◇自然な仕上がりと色展開で、あなたの肌にぴったり
素肌を生かしたナチュラルな仕上がり。色展開も豊富だから、肌色に合う1本がきっと見つかります。
◇化粧水のあと、これ1本で完了。時短・節約にも
忙しい朝も、これ1本でベースメイクが完了。下地・ファンデ・保湿がまとまっているから、時短にも節約にもなる優秀アイテムです。
まずは、肌との相性を試してみませんか?
新しい化粧品は肌に合うか、心配ですよね。
通販でも安心して新しいと出あっていただきたい、という思いから、桜花媛では気軽にお試しいただけるBBクリームのサンプルをご用意しております。
クレジットカード情報も、会員登録も不要。カンタンな手続きでお申込みいただけます。サンプルでまずは実感してみてください。
BBクリームをサンプルで体験してみる
[あわせて読みたい記事]
>>
メイク崩れを防ぐ!朝のスキンケアから見直すベースメイク術
>>
マスクの着用で毛穴が開く?!原因やお手入れの正しい方法・NG方法を徹底解説
この記事を書いた人 -WRITER-

アスリジエLAB.編集部
桜花媛が運営するアスリジエLAB(ラボ)の編集員で構成。メイクやスキンケアのヒントをお届けしています。アスリジエの名前は「明日のわたしがもっと花開く」という願いを込めて、日本語の「あす」とフランス語の「スリジエ(桜)」から生まれました。
Twitter@sakuraprincesss
Instagram@sakuraprincess_jp