お肌の保湿をすることの効果とは?|BBクリームの桜花媛

美容の意識の高い人の話を聞くと、保湿の重要性を必ず訴えてきますよね。
実際に、お肌が綺麗だなと思う方は、保湿をしっかりしていることも多いのではないでしょうか。
しかし、お肌と保湿にどのような関係があるのか、よく分からないという方もいらっしゃいます。
そこで今回は、お肌の保湿をすることの効果についてご紹介いたします。
お肌の保湿はどんな効果があるの?
お肌を保湿すると、主に4つの効果があります。
お肌のバリア機能が高まる
お肌が乾燥していると、外部からの刺激に敏感に反応しやすくなります。お肌にハリが出る
お肌の中では、水分を保持できるような構造になっています。しわが少なくなる
前述したように、保湿をするとお肌にハリが出ます。肌のトーンが明るくなる
保湿をすると、肌のターンオーバーが正常になります。
お肌が乾燥すると、ピリピリとした感じがありますよね。
お肌の保湿がなされていると、バリア機能が高まり、強いお肌になります。
お肌は乾物と同じです。乾燥させるとしわしわになりますし、水分を与えるとハリが出てきます。
ハリが出ると、しわが伸びるので、しわが少なくなります。
肌のターンオーバーが正常になると、シミの原因となるメラニンの定着を防げますし、老廃物をしっかりと排出できるので、肌のトーンが明るくなります。
お肌の保湿を効果的する為のポイントとは?
効果的にお肌の保湿を行うために3つのポイントがあります。
アイテムは惜しみなく使って保湿をおこなう
保湿をするといえば、化粧水や保湿クリームなどで、おこなうことになりますよね。タイミングを押さえて保湿する
保湿をおこなう際は、そのタイミングも重要です。清潔な状態で保湿をおこなう
お肌に汚れが付着すると、雑菌が繁殖しやすく、せっかく保湿をしてもお肌トラブルの原因となります。
化粧水や保湿クリームにはそれぞれ、「適量」が存在します。
それなのに、勿体ないからといって、推奨される量ではなく少量しか使っていないと、保湿効果も少ないと言えます。必ず適量をつけましょう。
もし、普段より乾燥していると感じたら、適量+αをつけても構いません。
惜しみなくたっぷり使って保湿をおこないましょう。
特にお風呂から上がったタイミングでは、すぐに保湿をおこないましょう。
お風呂から上がった時というのは、お肌の水分が蒸発しやすく、乾燥しやすい状態です。
そこで保湿で水分を補うことで、水分量のあるお肌を保てます。
また、化粧がヨレやすい方がいますが、それは保湿が足りていないことが原因である場合もあります。
化粧を行う前に保湿をすることも重要です。
したがって、お肌を洗顔してから保湿をおこなうことや、清潔な手で保湿をおこなうことは重要なポイントになります。
お肌の保湿にとって逆効果になる可能性のある注意点とは?
いくら保湿をしたとしても逆効果となってしまう保湿の仕方があります。
それは、化粧水だけの保湿です。
保湿といえば化粧水ですが、化粧水だけで保湿をおこなうと、逆に乾燥を促すことがあります。
なぜかというと、化粧水単体だけだと、お肌から蒸発しやすく、元々お肌にあった水分を引き連れて蒸発するからです。
したがって、化粧水をつけた後には必ず、乳液や保湿クリームをつけて、化粧水の蒸発を防がなければなりません。
もし、2つもアイテムを使うのは面倒という場合には、オールインワンジェルを使うと良いでしょう。
オールインワンジェルには、化粧水や美容液成分、乳液も含まれているので、1度で何役もこなしてくれます。
お肌の保湿をするだけで、お肌にとって良い効果がたくさんあります。
アンチエイジングの基本も、日頃からのお肌の保湿です。
千里の道も一歩からという気持ちで、日頃からお肌の保湿を行うと、良いお肌へとなっていけるでしょう。
この記事を書いた人 -WRITER-

アスリジエLAB.編集部
桜花媛が運営するアスリジエLAB(ラボ)の編集員で構成。メイクやスキンケアのヒントをお届けしています。アスリジエの名前は「明日のわたしがもっと花開く」という願いを込めて、日本語の「あす」とフランス語の「スリジエ(桜)」から生まれました。
Twitter@sakuraprincesss
Instagram@sakuraprincess_jp