冬の肌の保湿対策について|BBクリームの桜花媛

冬の肌の保湿対策について
冬になるとお肌が乾燥してしまうという方も多いのではないでしょうか。
夏と同じスキンケアでは、乾燥肌に悩まされてしまうという場合がありますよね。
しかし、どんな保湿対策が正解なのかよく分からないという方もいらっしゃることでしょう。 そこで今回は、冬のお肌の保湿対策についてご紹介いたします。
冬に肌が乾燥してしまう原因とは?
冬にお肌が乾燥してしまう原因として、3つのことがあります。
1つ目は、
空気が乾燥している
ということです。冬になると、夏と違って空気が乾燥します。
そのため、お肌の水分も蒸発しやすい状態となるので、
お肌が乾燥してしまうことになります。
2つ目は、
エアコンを使うことによって、室内が乾燥してしまう
ということです。夏でもそうですが、エアコンを使うと室内は乾燥します。
そのため、外に出るよりも部屋の中にいる方が乾燥してしまうということがあります。
3つ目は、
気温が下がる
ということです。冬になって気温が下がると、体温も下がりがちになります。
そうなると新陳代謝が悪くなるので、皮膚の末端まで栄養や水分が
行き渡りにくくなってしまい、お肌が乾燥することにつながります。
冬の肌の保湿対策にはどんなものがある?
まず、
洗顔です。
汗をよくかく夏と同じように洗顔をしてしまうと、乾燥してしまいます。夏よりも洗顔時間を短くするだけで、保湿対策になります。
また、朝の洗顔については、洗顔フォームを使わずに、ぬるま湯で行うだけで十分です。
ただし、洗顔の時間を短くするといっても、メイクオフをしっかりできていないと
乾燥につながるので、汚れは落としきりましょう。
次に、
スキンケアです。
スキンケアは、化粧水の後に美容液、その後に乳液をつけるという工程を行います。その工程を、温かい手のひらで行うとより保湿対策になります。
コットンだとお肌の刺激になってしまうので、清潔で温かい手のひらで行うことによって、よりお肌へスキンケア成分を浸透させることができます。
それから、
お風呂に入るときです。
冬のお風呂では、体を温めたいということにばかり注力してしまい、温度の高いお湯で入浴しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
温度の高いお湯というのは、お肌への刺激になったり
必要な皮脂を落としてしまったりするので、乾燥を促してしまいます。
40℃くらいのお湯でも十分体を温めることができるので、
高すぎないお湯でお風呂に入るようにしましょう。
そして、
食事です。
食事では、ビタミンを中心に摂取するようにしましょう。お野菜がたっぷり入りながら、体を温めることができる
お鍋やポトフなどがおすすめです。
冬の肌の保湿のポイントと注意点とは?
冬のお肌の保湿を行う上で、押さえておきたいポイントは、
体を冷やさないようにするということと、お肌への刺激を極力抑えるということです。
前述したように、体の冷えというのは、お肌の乾燥につながってしまいます。 そのため、なるべく冷たいものよいも温かいものを食べたり飲んだりするようにすることや、
入浴の際にはきちんと湯船に浸かるようにすることが大切になります。
また、冬のお肌はデリケートなので、できるだけ刺激を与えないことが必要です。
タオルで顔を拭うときも優しく押さえるようにしたり、熱いお湯や冷たい水も避けたり
することによって、お肌の保湿対策をすることができるようになります。
冬のお肌の保湿対策と聞くと、夏よりもよい化粧品を買わなければならない
とイメージしてしまう方もいらっしゃいますが、実はそうではありません。
日々のちょっとしたことに気を付けるだけで保湿対策になるので、ぜひ実践してみましょう。
この記事を書いた人 -WRITER-

アスリジエLAB.編集部
桜花媛が運営するアスリジエLAB(ラボ)の編集員で構成。メイクやスキンケアのヒントをお届けしています。アスリジエの名前は「明日のわたしがもっと花開く」という願いを込めて、日本語の「あす」とフランス語の「スリジエ(桜)」から生まれました。
Twitter@sakuraprincesss
Instagram@sakuraprincess_jp