クッションファンデに下地はいる?下地を使うメリットと選ぶポイント|BBクリームの桜花媛

クッションファンデは手を汚すことなく手軽にメイクができ、下地や日焼け止めなどがひとつにまとまったものもあるため、人気を集めています。
手軽にメイクを仕上げられる特徴から「下地がないとシミなどが目立つのでは?」と不安に感じる人も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は、クッションファンデに下地は必要なのか、下地を使った場合のメリットや下地の選び方について詳しく解説します。
そもそもクッションファンデに下地は必要なの?
◇クッションファンデはオールインワン!基本は下地なしでOK
クッションファンデの多くは、基本的に下地を使わなくても問題ありません。クッションファンデには豊富な水分と美容成分が含まれており、肌にポンポンと塗り込むだけでツヤのある肌へ仕上げてくれます。
◇下地を併用すると思い通りの仕上がりに
しかし、どうしても下地を付けたときと比べると若干カバー力や化粧持ちなどの面では劣ります。そのため、メイクの仕上がりをより高めたい場合は、クッションファンデの前に下地を使った方が良いでしょう。
クッションファンデ前に下地を使うメリット
クッションファンデの前に下地を塗ることで、次のようなメリットがあります。
- 厚塗りが防げる シミなどを隠すため、つい厚塗りになってしまうファンデですが、下地を塗ることで少量のクッションファンデを重ねるだけで済みます。
- ファンデののりが良くなる クッションファンデはファンデの中でも水分量が多いため、下地を使って肌のベースを整えておくことでファンデののりが良くなります。
- シミやくすみをカバーしてくれる 下地はシミやくすみを隠してくれる役割があるため、クッションファンデだけ使ったときと比べてみた場合、仕上がりがまったく異なるものになります。
- テカリ防止 皮脂の分泌が多い小鼻周りやTゾーンはテカリやすく、メイク崩れが起こりやすい部位です。
- 潤い感をキープ クッションファンデだけでも潤い感に満足することはできますが、潤い感を長時間キープしたいなら下地を塗ってから使うと持続効果が高まります。
下地との組み合わせで透明感のあるナチュラルメイクにすることができます。
塗りムラなどの心配がないので、クッションファンデの扱いに慣れていない人にはメリットが大きいと言えます。
ハイライト効果のある下地や肌の血色をよくする下地などを利用することで、肌の印象が変わります。
過剰に分泌した皮脂を吸着する下地などを利用することで、テカリ防止ができます。
乾燥肌で悩んでいる人や、季節の変わり目に起こるカサカサ肌が気になるときなど、効果を実感できることでしょう。
クッションファンデと一緒に使う下地を選ぶポイント
- 保湿力が極端に高い下地は避ける クッションファンデは保湿効果が高いため、肌質によっては下地の保湿力が高すぎると皮脂が過剰に分泌される可能性があります。
- テカリ防止の機能性に優れているもの クッションファンデは水分量が多く保湿に優れている反面、崩れやすいというデメリットもあります。
- コントロールカラーの下地 コントロールカラーの下地は肌のトーンや透明感、立体感などを高める役割があります。
肌のテカリや化粧崩れの心配があるので、下地は適度な保湿力があれば十分です。
皮脂の分泌によりテカリやファンデのヨレが目立つケースも多いため、テカリ防止機能の高い下地を選ぶと問題が改善されます。
メイクの悩みに合ったコントロールカラーを選ぶことで、厚塗りメイクにならずより自然な仕上がりになります。
下地の選び方でメイクの仕上がりも変わってくるので、目的に合わせてクッションファンデを使いましょう。
まとめ
クッションファンデは下地なしでそのまま使える手軽さがポイントですが、化粧下地を併用することで、より一層きれいなお肌に仕上げることができます。
短時間でベースメイクを済ませたいときはクッションファンデ単体で、しっかりとベースメイクを仕上げたい日は化粧下地と併用するなど、使い分けてみるのもよいでしょう。
朝ゆっくりメイクをする時間が確保できない、素肌を生かしたナチュラル感のあるメイクを長時間キープしたい、テカリやメイク崩れを気にしたくないならBBクリームがおすすめです。
BBクリームも下地不要で、最後の仕上げパウダーも必要ありません。コンシーラー効果もあるので、気になるシミなどは重ね付けでカバーすることができます。
桜花媛のBBクリームは、さまざまなトーンのお肌に対応する4色展開。公式サイトでは4色から2色選べんでお試しできるサービスがあり、お届け先情報(お名前、お届け先住所、電話番号)とメールアドレスを入力するだけで簡単にお申込みいただけます。
ご購入後の勧誘のお電話などはいたしませんので、お気軽にお申込みください。
桜花媛ナチュラルBBクリームのサンプルを試してみる
この記事を書いた人 -WRITER-

アスリジエLAB.編集部
桜花媛が運営するアスリジエLAB(ラボ)の編集員で構成。メイクやスキンケアのヒントをお届けしています。アスリジエの名前は「明日のわたしがもっと花開く」という願いを込めて、日本語の「あす」とフランス語の「スリジエ(桜)」から生まれました。
Twitter@sakuraprincesss
Instagram@sakuraprincess_jp